トイレサインの写真を集めています

夫と一緒に、トイレの案内サインを集めるWashroom of the Dayという活動に取り組んでいます。夫婦で運営しているFacebookグループには現在200名以上のメンバーが参加していて、日々、世界の様々な場所で撮影したトイレサインが投稿されています。

 

トイレのサインに注目するきっかけになったのは、あるサインとの出会いでした。

http://40.media.tumblr.com/6cf0d424862ca64f9e09de1945cc7db3/tumblr_n1353tj1ih1sbyixzo1_1280.jpg

これが、トイレサインを集め始めるきっかけになったサインです。

夫が遊びに行ったイベントスペースのトイレで使われていたもので、「なんだこれは!?」と思った夫が写真を撮ってきて見せてくれました。一見、何だか変だな~というデザインで、私にはこれが男性のサインと女性のサインが融合しているように見えました。

このサインに出会うまでは、トイレのサインといえばどこも同じような男女のピクトグラムを使っていると思っていたので、とりたてて意識していませんでした。ですが、このサインを見て以来、どこに行ってもトイレのサインが気になるようになってしまいました。気を付けて見てみると、ショッピングセンター、レストラン、カフェなど、それまでにも行ったことがある身近な場所で、面白いデザインを使ったサインをたくさん見つけることができました。

同時に、これまでも面白いサインを見かけていたはずなのに「どこも同じようなサインを使っている」という思い込みが先行して、面白いものが見えていなかったんだ、ということに気付きました。

 それからは、気に入ったサインを見つけたら写真に撮ってSNSに投稿していたのですが、私たちの投稿を見た友達が次第に「こんなサインがあったよ」と写真を送ってくれるようになりました。その数が徐々に増えていき、Facebookグループで誰でも投稿できるようにしたところ、面白がってグループの情報をシェアしてくれる人がいたおかげで参加者が増えていきました。投稿された写真も、今では900枚以上にのぼります。

 

昨年は東京の高円寺で展示を行い、その様子はクーリエ・ジャポンでも紹介されました。

courrier.jp

 

さらに縁あって、6月24日から7月9日まで、広島県尾道で展示を行っています。

次の記事では、なぜ尾道で展示をすることになったのか、また、尾道で行ったオープニングイベントの様子などを詳しく紹介したいと思います。

 

サッカー日本代表監督の通訳者変更について

3月16日午後3時。自宅でパソコンに向かっていた私は、一旦仕事の手を止めた。この日は、一週間後に迫ったサッカーW杯最終予選、対UAE戦と対タイ戦の代表メンバーをハリルホジッチ監督が発表する日であり、メンバー発表の記者会見は毎回JFAのウェブサイト上で生中継されるからだ。

日本は予選グループで2位につけているとはいえ、グループ内の勝ち点は僅差。今度のUAE戦で負けてしまったら、いよいよW杯出場が危うくなってしまう。会見の中継を見ていたサッカーファンの関心を最も集めていたのは「ミランで試合に出ていない上にインフルエンザの本田が果たして召集されるのか」という点だったと思う。もちろん私も例にもれず、今度こそ本田は呼ばれないのではないかと思っていた。しかし、会見の中継が始まった途端、全く別のことが気になってしまった。通訳が違う!この日、いつもハリルホジッチ監督の横にいた樋渡さんの姿はなく、会見の場にいたのは羽生直道さんという別の通訳者だった。私はもはや本田の去就どころではなくなってしまった。

通訳が樋渡さんではないことに気付き、驚いていたのは私だけではなかった。会見中継と同時に見ていたTwitter上でも通訳が変わったことに対する反応が多かったし、日刊スポーツでも次のようにニュースとして報道されている。

 

www.nikkansports.com

www.nikkansports.com

いずれの記事にも樋渡さんと羽生さんの2名体制で通訳としてチームをサポートしていくと記載されているので、樋渡さんが解任されたというわけではなさそうだ。しかし、代表メンバー発表会見という大きなイベントで通訳者を変えるというのは、とても大胆な行動のように思われる。何か理由があったのだろうか、と思わずにはいられない。

なぜこのタイミングで会見の通訳が羽生さんになったのだろうか。会見中継後も気になって仕方なかったので、樋渡さんと羽生さんについて少し調べてみた。「なぜ羽生さんが樋渡さんと組んで通訳を務めることになったのか」という疑問については、実は案外あっさりと疑問が解けた。

JFAは、理事会の議事や報告内容を一部公開している(参照:理事会報告 | 業務・財務報告 | JFA | 日本サッカー協会)。ハリルホジッチ監督就任後、最初の代表戦はキリンチャレンジカップチュニジア戦だったが、チュニジア戦に関する理事会報告内用を記載した資料には、既に樋渡さんに並んで羽生さんの名前が通訳としてクレジットされている。つまり、羽生さんはハリルホジッチ監督就任直後から樋渡さんと一緒にハリルジャパンの通訳者として働いているのだ。羽生さんはアギーレ前監督の通訳者だったので、JFA所属の通訳としてのキャリアは樋渡さんよりも羽生さんの方が長い。「なぜ羽生さんが樋渡さんと組んで通訳を務めることになったのか」の回答は「羽生さんはハリルホジッチ監督の就任前からJFA所属の通訳だった。監督の就任に伴って樋渡さんも通訳となった。」ということだ。

前述の通り、羽生さんはアギーレ前監督の専属通訳者だった。アギーレ前監督はスペイン語話者であり、ハリルホジッチ監督はフランス語話者なのだが、羽生さんはアルゼンチン生まれで、日本語のほかにスペイン語が話せるだけでなく、英語とポルトガル語も話せる語学に長けた方らしい。日刊スポーツの記事には「短期間でフランス語を習得」したと書いてあるが、おそらくもともとフランス語もできて、短期間で通訳ができるレベルにまで語学力を上げたのだろうというくらいに解釈しておいた方が良さそうだ。調べた限りでは、羽生さん自身のサッカー経験に関する情報はわからなかったが、ヴェルディベガルタジュビロといったJクラブで監督の通訳を務めており、サッカー通訳者として10年以上の経験があるようだ。ちなみにアギーレ前監督の通訳就任前にはウルグアイ大使館で勤務していたとのこと。

一方の樋渡さんは、2002年に大学卒業後渡仏し、フランスでサッカー指導者のライセンスを取得している。フランスではPSG U-12(パリ・サンジェルマンFCというサッカークラブの12歳以下のチーム)の監督を務めていた。ハリルホジッチ監督は同時期にPSGトップチームの監督を務めている。2006年に日本に帰国した後は、JFAアカデミーというジュニア世代のサッカーアカデミーで、クロード・デュソー監督の通訳兼コーチを3年ほど務めており、2015年にハリルホジッチ監督の通訳に就任するまではJFAアカデミーのU-14、U-15男子コーチ、U-18女子監督を歴任している。経歴からわかる通り、樋渡さんはやはりサッカー指導者であり、本職の通訳者ではない。しかし、指導者としては資格も経歴も十分にある上で通訳の経験もあるということで、監督とタッグを組んでチームと監督・コーチ間の意思疎通をサポートする役割には適任だろうと考えられる。

経歴を見れば、羽生さんはやはり通訳者としての経験が豊富なため、短時間でその場にふさわしい言葉を選ぶことや、時には場の空気を読むことなど、樋渡さんと比べると通訳者としてのスキルが高いのかもしれない。樋渡さんの就任直後、通訳者は1人だけでなく複数いた方が良いのではないかとか、マスコミ向けとチーム(選手)向けの通訳を分けた方がいいのではないかといった声があった。この時期に記者会見に臨む通訳者を変更した理由として考えられるのは、羽生さんのフランス語通訳者としての実力が上がってきたのでマスコミ向けに羽生さんが通訳を担当することにしたのか、体調不良など何らかの事情で樋渡さんが会見に出席できなかったか、あるいはその両方のどれかなのではないか。フランス語が話せない人間としては、経歴や周辺情報から考えることしかできず、推測の範囲内でしかないが。2月23日深夜(24日未明)のUAE戦では、どの選手がスタメンになるかだけでなく、羽生さんと樋渡さんのどちらがベンチ入りするのかも楽しみだ。

----------------------------

完全な余談だが、樋渡さんが大学卒業後、ほとんど何のツテもないところからフランスに渡ってPSG U12でコーチを務めるようになるまでの手記をインターネット・アーカイブ上で読むことができる。

web.archive.org

樋渡さんの行動力やコーチ業への情熱に驚かされるとともに、この時点(2004年)で既に「言葉」や「文化の違いを伝える」といったことに関心を持っていたことが現在の立場につながっているのだろうと思わされる。

テレビ東京のサッカー番組『Foot x Brain』にハリルホジッチ監督が出場した際に、通訳として帯同していた樋渡さんは「監督の通訳は大変か?」と質問され、

監督は完璧主義者ですから、それに皆が応えなきゃいけないというので

日々僕もレベル上がりますね。

楽しいです、とにかく。それだけです。

と回答している。 テレビ向けの回答かもしれないが、2004年の手記ともあわせて、この人はメンタルが本当に強い人なんだろうなという印象を受けた。

通訳者が交代した理由が気になって色々と調べた結果、樋渡さんてなんてスゴイ人なんだ......と深く関心するに至り、今後ますます応援していきたいと思うようになった。

 

2017年のおせち

f:id:mariedesu:20170103232046j:plain

あけましておめでとうございます。

2017年のお正月に用意したおせちはこんな感じです。器はお重ではなく、Amazonで買った松華堂弁当用のお弁当箱を使っています。

 

  • 煮物
    蓮根、椎茸、金時人参、蒟蒻、鶏肉、ごぼう。
  • 黒豆
    丹波の黒豆を煮ました。私は甘いものがあまり好きでないので砂糖の量を半分にしてみたら、途中で味見をした夫が「これからもっと甘くなるの?」と質問してきたほど、ほとんど甘味がない味になりました。
  • 伊達巻
    はんぺん、卵、みりん、出汁少々をフードプロセッサーにかけて、オーブンで焼いて、巻きました。
  • 田作り
    これは夫のリクエスト。食べる煮干しを使って作りました。なかなか好評です。
  • 紅白なます
    大根と人参を切って、塩を振った後、酢、甜菜糖、ゆずの果汁で作った甘酢に漬けて、食べる前にゆずの皮を和えました。切り方が雑なところに性格がよく表れています。3日には味を変えたくなって、クレイジーソルト、ブラックペッパー、オリーブオイルで味付けして食べました。
  • 酢れんこん
    塩ゆでしたれんこんを甘酢で。なますと同じ味にならないように、小さく切った昆布と刻んだ唐辛子も一緒に漬けました。
  • たたきごぼう
    煮物用に買ったごぼうが余ったので勢いで作りました。ごぼうはワインの空き瓶でたたきました。
  • スモークチーズ、豚バラの燻製
    おせち作りと並行して、中華鍋で燻製も作りました。別途詳しくブログに書きたいと思います。
  • 蒲鉾
    スーパーで買ったのを切って詰めただけです。
  • グリーンオリーブ
    いただきものの国産オリーブです。こちらも詰めただけ。薄味で美味しかったです。

 

2日には夫の実家に行ったので、お弁当箱に燻製した食べ物を詰めて持って行きました。
f:id:mariedesu:20170103232042j:plain

事前に計画を立てて、材料を買い揃え、調理するのにかかる労力と時間を考えると、お店のおせちを予約した方がお得だと思いますが、何を作るか考えるところから楽しいので良い気晴らしになりました。

12月になると思い出す

しばらくブログを書いていないと思ったら、前回更新したのが7月だった。

8月から11月の間、何をしていたのかと言えば、鬼のように仕事が忙しくなり(ありがたいことです)、写真展とイベントを企画して実行したり、週末ともなれば電車であちこちの酒蔵やワイナリーに出かけて飲んだり、相変わらず色んなバンドのライブに行ったり行かなかったりしていた。

それで、12月になった。11月の末に私の誕生日があって、そのすぐ後に友人であるコジエさんの命日があったので、先週末はお墓参りに行ってきた。白い大きな百合を買って行った。コジエさんが好きだった花。駅前で、コジエさんと仲の良かった友達と落ち合った。電車の時間にギリギリだったので急いでいて、花屋で百合の花粉を取ってもらわずに持ってきてしまったことを話したら「そのまま持ってこうよ。本人が『も~、あんたはこんなことにも気がつかないの?』って言ってるのが目に浮かぶ。」と言うのであえてそのまま持って行くことにした。

線香やお花をあげて、献杯をして、お墓の前でみんなで集合写真を撮って、お墓の近くのほうとうのお店で飲んで、駅前のスーパーで山梨のお土産を買って帰った。三鷹でかいじをおりて、何人かで飲みなおして、ヘロヘロになって帰宅した。そういえばコジエさんとも長時間飲んでヘロヘロになっていた。高円寺の石狩亭で朝まで飲んでたね、石狩亭も火事で燃えちゃったよね。

またその話か。なんて自分でも思うほど、12月になると思い出す。しつこいくらいに思い出し続けていけばいいんだと思う。

相対性理論 @ 日本武道館

7月22日、日本武道館で開催された相対性理論のライブ『八角形』に行ってきました。

相対性理論のライブを観るのは初めてで、それどころかあまり曲を知らず(すみません)、しかも武道館に入るのも初めてということでちょっとソワソワしながら行ってきました。

色々思ったことはあるけれど、山口元輝さんがかっこよかった、これに尽きます。ライブ中、山口さんばかり見てしまいました。今まで自分がかっこいいと思うドラマーの1位は佐久間裕太さんだったのですが、このライブを機に山口さんが1位になりました。

なんてことをツイートしたら、それを見た某ミュージシャンの方*1が「佐久間君と山口君好きならこれがおすすめ」とこちらの動画を送ってくれました。大爆笑。

youtu.be

ライブとは直接関係ないのですが、人の縁って面白いなと思うこともいくつかあり、なかなか楽しい夜でした。 

 

*1:NRQ牧野君

MODULATION GYM @ 桜台Pool

久しぶりの更新になりました。

7月18日海の日に、MODULATION GYMというとんでもないライブイベントに行ってきましたのでその感想などを。

このイベントはTwitterでの告知を通して知り、カイライバンチとファミコン地獄の2組が出演するということで、2ヶ月ほど心待ちにしていたイベントでした。

カイライバンチは自作の武器みたいな楽器を使うアーティストです。去年の秩父4Dで見たパフォーマンスで頭をぶっ飛ばされるような衝撃を受け、これは絶対にまたライブで見たい!と思っていました。

もう1組のファミコン地獄は、ファミコンを改造した「ファミトロン」という楽器とドラムのユニットです。ファミコンをギターみたいに改造していて、本物のファミカセを差して演奏するんですよ。そんなの見たいに決まってるじゃないですか。

ちなみにファミトロンを作り、演奏しているのは、Kaseoさんという方。代表作(?)のピカチュウのおもちゃを改造した「ピカルミン」は、我が家にもあります。 

少し遅れて会場に到着したところ、既に1組目のHALBACHが最後の曲を演奏中で、あまり堪能できない間にすぐ終わってしまいました。

次がファミコン地獄。演奏前、おもむろに「名刺でーす」と言ってファミカセを配り始めるKaseoさん。カセットのラベル部分に「ファミコン地獄」のステッカーが貼ってあり、何のゲームなのかわからないようになっていて、裏には32円の値札シールがついていました。

演奏が始まると、プロジェクターでゲームのスタート画面が投影されます。その後バグ画面に切り替わり、激しいノイズとノリノリのドラム!!!

ゲームの名称がそのまま曲名になっていて、1曲ごとにカセットを差し替える方式です。曲が変わるたびにゲーム画面が表示されて大盛り上がりでした。さらに、実際に演奏を聴く前はファミトロンばかりに気を取られていましたが、ドラムがまたいいんです。ドラマー炭酸さんの演奏中の笑顔は若干の狂気を感じさせ、それも魅力でした。

名古屋在住のユニットということで東京で観られる機会はあまりないかもしれませんが、ぜひまたライブを観たいです。

当日の 演奏の様子は下のYouTube動画で見れます。


ファミコン地獄@MODULATION GYM

次は「顔がない」というバンド。これは後ろの方にいたので最初は何をしているのかよく見えなかったのですが、鉄板をガンガン叩いたり、火花をまき散らしたり、何かを炎上させて室内がものすごい匂いに。。。危険なのと頭が痛くなりそうだったので途中で退室しました。Twitterでも投稿しましたが、どうもメンバーと最前列の人に火が燃え移ったらしく、演奏後にファンの人たちが「ナイロンは危ないよね」とか服の素材について語っていたのが印象的でした。

そんな恐ろしいパフォーマンスの次はWUUUNというユニット。実は今回のイベントはこのWUUUNさんのレコ発企画だったようです。ネット素材の全身タイツのようなものを纏い、ストロボが点滅する中で、曲にあわせて買い物かごをかぶったりスニーカーを頭に乗せたりと、ほのぼのしたパフォーマンス。恐ろしいものを見たあとのトラウマが癒されます。

最後はカイライバンチ。初めてパフォーマンスを観たときには武器から炎を放つインパクトが強すぎてイロモノ的な印象があったのですが、2回目にしてそれがショーとして計算しつくされ、洗練された美しいパフォーマンスであることに気が付きました。例の「タイガー株式会社」の反応が若干悪かったのはご愛嬌。もちろんガス銃をぶっ放していて、客席からすごい歓声が上がっていましたが、同じ火を使ったパフォーマンスでも「顔がない」と比べたらずっと安全だ、という妙な安心感がありました。

完全なるカイライバンチの世界を作り上げていて、ご本人のルックスも雰囲気にぴったりで、本当にかっこよかったです。

下の動画はカイライバンチが使っている楽器の一部です。 

youtu.be

oono yuukiのライブと『夜と火』

重たい腰を上げた。

そんな気分だった。先週の木曜日に、初めてoono yuukiのライブを観に行ってきた。

これまでもライブに誘われていたのに、なんとなく行っていなかったのは、スケジュールがあわなかったのが主な理由ではあるけれど、それと同時に、YouTubeで動画を観ても、いまいちピンとこなかったからというのもある。失礼な話。

ギターの弾き語りライブを聴くのは、正面から向かい合わなくてはいけないような気がしてしまって、ちょっとハードルが高い。全然行きたくないわけではないんだけど、少し心の準備がいるなあと思っていた。

 


HIRAKESAISAKI「motor park」oono yuuki

 

実際にライブを観たら、がらりと印象が変わった。

ステージに立ち、オレンジ色の照明に照らされて歌うoono yuukiは、深々とした雰囲気を湛えていた。緊張しているのか、それとも集中しているのか。ああ、この人は目の前に存在しているな、という感じで、「正面から向かい合わなくてはいけない」というよりも、もう向かい合わざるを得なかった。

夜中に人気のない道を散歩していたら、だんだんと空が白んできた。歌を聴きながらそんな情景が浮かんだ。とても良いライブだった。

 

ライブが終わった後、物販で本人からCDを買った。「すごく良かったです」と言ったら、うれしそうな顔をしてくれた。

 

家に帰って、アルバム『夜と火』を聴いた。次の日も、その次の日も聴いた。誰か大切な人を亡くして、悲しみ尽くしたあとみたいな歌だ。聴けば聴くほどそんな風に思うようになった。

アルバムのおまけで配っていた冊子に、2013年に病で倒れてバンドを辞め、旅をして、それからアルバムを作ったという漫画が描いてあった。2014年には麓健一さんと東北ツアーに行き、私の出身地でもライブをしたようだ(なぜあんな何もないところに行ったんだろう)。そのライブもアルバムを作る旅の途中だったとすれば、oono yuukiがこのアルバムのことを考えながら、私の知っている道を歩いたのかもしれない。

 

-------------

余談ですが、ライブを観て家に帰った後で夫に真っ先に述べた感想は

「oono yuukiはギターを持っている位置が高い」

でした。夫は「ジョン・レノンポジションじゃん!牧野君(夫の友達)がそれやってたよ!」と言い、その後ふたりでジョン・レノンの画像検索などを愉しみました。