バンクーバー市の犯罪発生率は東京都の約9倍

もうタイトルで言いたいことをすべて言ってしまっていますが、バンクーバー市の犯罪発生率を計算してみたら東京都の9倍近くありました。

先週末、家の近くで発砲事件があり「やっぱりカナダとはいっても北米だからこういうこともあるんだなー、こわいこわい」と思っていました。しかし、思い込みだけで安全だ危険だと語るのは良くないと考え、公開されているデータをもとに犯罪発生件数と人口1,000人あたりの発生率を計算し、ついでに東京都と比較してみました。

結果

  東京都 バンクーバー
犯罪発生件数 134,438 51,241
人口 13,735,582 631,486

犯罪発生率*1

9.79

81.14

計算方法

とてもシンプルな計算ですが、まずはインターネット上に公開されている情報から、1年間に発生した犯罪件数を確認しました。バンクーバー市、東京都ともに、まだ1月ということで2017年の年間データが公開されていなかったため、2016年の年間データを使っています。

次に人口ですが、東京都の場合は都のサイトに掲載されていた人口を使っています。バンクーバー市の場合、市のサイトに掲載されていた人口が2011年のデータと少し古かったので、2016年に行われた国勢調査のデータを参照しました。

そこから、年間の犯罪発生件数/人口*1,000で、1,000人あたりの犯罪発生率を算出しています。計算方法が間違っている場合はツッコミいただけると嬉しいです。

すべてインターネット上で公開されている情報であり、参照元のリンクは以下のとおりです。ちなみに東京都のデータには大島や小笠原諸島などの島しょ部も含まれています。

参照元

バンクーバー市の犯罪件数(2016年の年間データを参照)

Statistical Reports by District & City Totals | Vancouver Police Department

バンクーバー市の人口

2016 Census of Population – Data products

東京都の犯罪件数(バンクーバー市同様、2016年の年間データを参照)

区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数 警視庁 *2

東京都の人口

「東京都の人口(推計)」の概要-29年8月1日現在|東京都

結論

単純に計算した結果から考えると、バンクーバーは東京よりもずっと犯罪発生率が高く、危険です。

バンクーバー市はひとつの市ですが、東京都は23区・26市・5町・8村から構成されているので、自治体としての分類が違うために、バンクーバー市と東京都を比較すること自体が少し変かもしれません。また、犯罪発生件数に数えられている犯罪の中には殺人、強盗、放火などのほか、賭博や売春などさまざまな犯罪が含まれています。双方の法律に違いがあるので、たとえば東京では犯罪にあたるがバンクーバーでは犯罪とは見なされないということもあるでしょう。なので、単純にこの計算結果のみで判断することはできないと思いますが、バンクーバーが安全な場所なのかどうかを判断する材料のひとつにはなるのではないかと思います。

追記

バンクーバー市内でも犯罪発生率の高いところと低いところがあるんじゃないですか、というコメントをもらいました。バンクーバー市警察が公表している情報では、市内を4つに分けた地区別の犯罪件数が確認できますが、地区ごとの人口がすぐにわからない状態だったというか、探すのが面倒だったので、地区別の犯罪発生率は計算していません。

犯罪件数のみのデータになりますが、市警察がCrime Heat Mapという地図を公開していて、不法侵入や車上荒らしの多いエリアが確認できます。1週間ごとの情報のみで年間をまとめたものはないみたいですが、過去にさかのぼって見ていくと犯罪件数の多いエリアがわかるかと思います。

Crime Heat Maps - Vancouver Police Department

また、GeoDASH Crime Mapというインタラクティブな地図もあり、期間や地域、犯罪の種類を指定して過去にどのエリアでどんな犯罪があったか確認できるようになっています。また、交通監視カメラが撮影した画像(静止画のみ、撮影は1日1回と思われる)も確認できます。

geodash.vpd.ca

f:id:mariedesu:20180118133713p:plain

この地図で2017年1月1日~12月31日の殺人件数を調べたら17件ありました。具体的な住所は明かされていませんが、どのストリートのどの辺なのか、比較的細かいエリアまでわかってしまいます。結果を見ながら、「あれ、これって大島てるみたいじゃない?」と思ってしまいました(主旨はまったく違いますけど)。

こういった情報から治安の悪いエリアが確認できるようになっていますので、興味がある方はぜひ試してみてください。

*1:1,000人あたり、小数点以下3桁目で四捨五入

*2:市区町丁別、罪種及び手口別認知件数のエクセル「最終」シートの総合計から「他県」「外国」を抜いた件数を使用

2018年の抱負

さて、2018年も2日目となりました。新しい土地で新しい年を迎えましたので、今年の抱負を考えてみました。

健康に過ごす

フリーランス稼業は身体が資本なので、1年間健康に過ごしたいと思います。

バンクーバーは冬季の日照時間が極端に少ない上に、日中は雨や曇りなどのどんよりした天気が続くことから、セロトニンが不足して季節性うつになってしまう可能性が非常に高いため、東京に住んでいた時以上に精神面の健康にも注意が必要だと感じています。

ということで、心身の健康のために運動することを習慣化したいと思います。もともと7~8年ほど前からジョギングをしていますが、数週間走らない時期もあれば、がっつりトレーニングしている時期もあり、走っている時期と走っていない時期の差がかなりあります。これまでで一番走っていた時期は月間走行距離100~120Kmくらいでしたが、2017年は大会に出ていないので、多い月でも60Km、少ない月は12Kmほどでした。今年はトレーニングしていない時期でも1回5Kmのジョギングを週2~3回というのを目安に、少なくとも毎月50Km以上を目標にしたいと思います。

読書する

海外に移住したことによって生活の中で日本語に触れる機会が減るので、意識して積極的に日本語の本を読んでいきたいです。あと1か月もしたら日本から船便で送った本が数箱届くのですが、読もう読もうと思いつつまだ読んでいない本も少なくありません。当面は積ん読の消化を目標にします。

1年にどれくらい本を読んでいるか記録をつけたことがないので冊数の目標は立てません。ただし、本を読んだら短くても良いので感想を書くことにして、年末になったら1年間で何冊読んだのかカウントできるようにします。

過去の自分を超える

ちょっと大げさに言いましたが、また走る話です。今年はハーフマラソンを走りたいと思います。目標とするタイムは2時間14分以内。これは過去のベストタイムが2時間15分ちょっとなので、それより少しでも縮めるためです。日本人女性のハーフマラソン平均タイムは2時間21分19秒*1なので、平均より少し速いことになります。

目標ペースで走り切るためには、月間50Kmでは足りないので、大会前の数か月は結構走り込むことになりそうです。これが一番ハードルの高い目標ですが、今年ダメだったらまた来年挑戦しよう、という気持ちで取り組みたいです。

 

 以上、2018年の抱負です。楽しい1年になるといいなぁ。

*1:RUNNETを運営しているアールビーズスポーツ財団の調査によります。2016年1月~12月の日本陸連公認コースを使用した94大会、186,995名のデータから算出されているそうです。

2017年を振り返って(仕事の話)

2017年は、特に明確な目標も立てないままに過ごした1年でした。

唯一「働きすぎないようにしよう」とぼんやり考えていたことが目標といえば目標でしょうか。2016年は年間を通して働きすぎて心底疲れていたので、2017年は1日8時間以上は仕事をしないようにしようと思うに至ったのです。とはいえ日々の労働時間を細かく測っていたわけではなく、フワっとしか振り返れないのですが、働きすぎないという目標はおおむね達成できていたと思います。

目標をしっかりと立てていなかったことに起因して、目の前の仕事にひたすら取り組むという働き方をしていたので、現時点で過去1年を振り返ってみても、なんだかボンヤリとしか思い出すことができません。来年からは明確で測定可能な目標を立てることによって自分の成長を判断し、モチベーションや収益性の向上につなげていくような仕組みが必要だと痛感しています。

2017年中に起こった仕事に関する出来事の中で、最も大きかったのは廃業したことです。カナダへの引越しに伴い、日本の居住者ではなくなるので、個人事業を廃業する必要がありました。手続きは税務署に郵送で廃業届を提出するだけなので、たかが紙切れ一枚だしね、と書類を作成している時には何も考えていませんでしたが、いざポストに投函するとなるとなぜか悲しくなって泣けてしまいました。実際にはカナダでも同じ仕事をするので、税金を納める国が変わるだけなのですが。

ただし、同じ仕事をするとはいっても、拠点が東京からバンクーバーに変わったことによって、あらゆる面で仕切り直しになります。2018年は多少手さぐりになると思いますが、これからバンクーバーに根を下ろしていくのだという気持ちで、今後のことについて複数年スパンで考えて、より良い働き方ができるようにしていきたいと思います。

 

カナダに(また)移住します

家族や友人、Twitterでつながっている人などには伝えていますが、来月カナダに移住します。

移住の理由は2つあり、1つは夫がカナダで働くことを望んだため、もう1つは、前回の滞在(夫は2010年、私は2012年から2015年まで)から帰国した後にカナダの永住権を取得したためです。

最初にカナダに戻りたいと言われた時、私は個人事業主として独立したばかりで仕事に燃えていたため、国をまたいで引越したらまた一から全てをやり直さなくてはならないという考えに捉われ、移住をあきらめるよう夫を説得しようとしたのですが、なんだかんだあって結局私もカナダに戻った方がいいかもなと思うに至りました。

なんだかんだって具体的に何があったんだよ、という話なのですが。これは追々お話しできたらいいなと思います。永住権を取ったので、しばらく帰ってこないかもしれませんし、もしかしたらアッサリまた日本に戻るかもしれません。ときどきは一時帰国できたらいいなと思います。

前回カナダに引越した時には、大々的な送別会を開いていただいた(感謝しかありません!)のですが、今回はそういった予定はありませんし、するつもりもありません。

カナダに出発するのは11月の後半です。週末は墓参りやライブやイベントで予定が埋まりつつありますが、平日の夜は暇なので、ご飯に行ったり、飲んだりできたら嬉しいです。高円寺に住んでいますので、お近くの方もそうでない方も、良かったら連絡ください。

バンクーバーで行われた人種差別デモについて

シャーロッツヴィルでの悲劇が大きなニュースとなったすぐ後で、8月19日にカナダのバンクーバーで白人至上主義者による反イスラム・反移民デモが行われると知った時は正直、世も末だなと思いました。

バンクーバーといえば、北米の中で移民に対する差別が最も少ない街の1つだと思っていました。自分が住んでいた街なので多少のひいき目もあるかもしれません。もちろん差別が全くないわけではありませんし、個人的にも知らない人に嫌な扱いを受けたことも一度ではありません。でも、本当に移民が多い街ですから、人種差別的なデモに参加する人なんてほとんどいないはずだと考えていました。

バンクーバーは移民が多い

ではバンクーバーにはどれくらい移民が多いのか。一口に「移民」と言っても様々な解釈がありますが、白人至上主義者団体が排斥を訴える対象としての移民はヴィジブルマイノリティー、いわゆる非白人を指します。少し古い情報ですが、2011年に行われた国勢調査では、バンクーバーの人口のうち53.8%が非白人である*1という結果が出ています。つまり、人口の半数以上が非白人です。2016年に行われた国勢調査の結果のうち、移民・エスニシティに関わるデータは今年の10月に公開される予定ですが、これまでの傾向から、2011年よりも非白人の割合が増えていると考えられます。

イスラム・反移民デモの首謀者

地元紙によるオンラインニュースなどを見て、この反イスラム・反移民デモを企画しているのがWCAI CanadaとCAPという団体だと知りました。さらに調べるとWCAI CanadaのオフィシャルTwitterアカウントだと思われるアカウントがとんでもないツイートをしていることもわかりました。当該アカウントへのリンクは行いませんが、以下のツイートにスクリーンキャプチャが貼ってあります。 

この「1488」という数字の「14」は、英語で14語から成る白人至上主義のスローガンを指す隠語です。「14」とか「14 words」とかで調べると詳しい内容がわかると思います。そして「88」は「ハイル・ヒットラー」を意味する数字です。

デモに対するバンクーバー市長の反応

バンクーバーのロバートソン市長は、このデモに先駆けて、デモが行われる当日には、市警と市庁舎のセキュリティスタッフを動員して安全を確保すること、また、バンクーバーはヘイト・レイシズム・差別を一切容認しないと述べています。そしてそれだけでなく、市民に対してレイシズムとヘイトに反対の声を挙げることが重要だと呼びかけています。*2

なお、在バンクーバー日本国総領事館は、危ないのでデモが行われているエリアには近づかないように、という注意喚起のメールを在留邦人に送信していたようです。

当日の様子

シャーロッツヴィルの事件があったので一体どうなってしまうのか心配していましたが、当日は反イスラム・反移民デモにごく少数が参加(事前にFacebookイベントページで参加を表明していたのは30人にも満たなかったようです)した一方で、カウンターデモには4,000人ほどが参加して、人種差別デモを圧倒するという結果になりました。ヘイトスピーチを続けたデモ参加者などは市警が輪の外へと連れ出していったため、けが人などもなく終わったようです。しかも、反イスラム・反移民デモの首謀者は当日午後2時からスピーチを行うと表明していたにも関わらず、 現場に現れず取材にも回答していないのだそう。

当日の様子は以下に貼っている記事に詳しく書かれています。現場の写真や動画を含む、記者によるツイートも多数あります。

vancouversun.com

トルドー首相ではないですが、バンクーバーやるじゃん!と言いたくなります。

今回はこのような結果に終わり安心していますが、ごく少数ながらもやはり移民に強く反対している人たちや白人至上主義者がいるというのもまた事実です。そもそもカナダに住んでいる白人はみんな移民なので、白人が移民排斥運動なんておかしな話なのですが。

 

さて、長くなりましたが、最後にカウンターデモに参加していた友達がInstagramに投稿していた非常に力強いメッセージを紹介して終えたいと思います。写真の2人は、私がカナダに移ってまだそれほど経っていない時期に知り合ったメキシコ人とアメリカ人のカップルです。2人ともバンクーバー修士号を取り、就職し、結婚して、カナダに移民しています。写真とともに投稿されたキャプションを読んで、深く胸を打たれました。写真の下に日本語訳もありますので、ぜひ読んでみてください。

 

 

We are a couple of immigrants. We met in this country, fell in love, got married, and made our home here because we believe in Canada's core values and people. We had mixed feelings about attending today's counter protest in Vancouver, but we chose to do so because we feel it's important to show up and display solidarity with people who agree that hate should not have a home in this city, and because we know that even when we are both immigrants, the anti immigrant rally probably only wants one of us out of here. Now, the only thing left for me to do is to continue to be here, to be a woman of colour working in tech, to go out and run in public spaces, to empower young girls with the mentorship program, and simply to show up in every single space where those people don't want me to be. Just show up. Make your life an act of protest. 💙

Dan Pichardoさん(@danpichardo)がシェアした投稿 -

私たちは移民の夫婦です。この国で出会い、恋に落ち、結婚しました。この国に住むことにしたのは、カナダの基本的な価値観とこの国に住む人たちを信頼しているからです。
今日のカウンターデモに参加することについては、複雑な気持ちを抱えていました。それでも参加を決めたのは、実際に現場に行って、この街にヘイトは存在すべきでないと考える人たちに対して連帯を表明することが重要だと思ったからです。また、私たちは2人とも移民ですが、反移民団体がこの国から出て行ってほしがっているのは、私たちのうち片方だけだと知っているからでもあります。
いま私にできるのは、ここに居続けること。IT業界で働く有色人種の女性であり続けること。表に出て、公共の場所を走り続けること。メンターシッププログラムに取り組んでいる若い女性たちを励まし続けること。そしてシンプルに、私に来てほしくないと考える人たちがいる場所に姿を現し続けること。ただ姿を現わすだけです。生活そのものを抗議行動にしましょう。 

 

※8/23 追記

写真の友達がGoogle翻訳を使ってこの記事を読んでくれて、「(それぞれ違う国から来た)私たちのような人間が友達になって、互いの文化について学べるのはカナダのすばらしい点の1つ」とコメントをつけてFacebookでシェアしてくれました。

私たちはそれぞれメキシコ人と日本人で、それぞれ国や文化に違いはあるけれど、お互いを尊重し、違いから学び、共通点があることを知って楽しむことができる友情を築くことができました。それは多様性を当然のことと捉える風潮によって育まれたものだと思います。

バンクーバーには人種差別を支持する人よりも、彼女のような人の方が圧倒的にたくさんいるのだと信じたいです。ごく少数の人種差別デモに対してカウンターデモに4,000人集まったことが、その証拠だと私は思います。

*1:興味のある方はぜひ参考資料としてWikipediaページの脚注に多数あるリンク先をご確認ください。

*2:詳しくは Mayor Robertson encourages counter-protest ahead of far-right rally - NEWS 1130 を参照してください

今の仕事が好きになれない人に読んでほしい『バイトやめる学校』

尾道で開催したトイレサイン写真展のオープニングイベントにゲストとして来てもらった山下陽光くんが『バイトやめる学校』という本を出版しました。私は発売日に入手して、一気読みしてしまいました。陽光くんの言い方を借りると「ドチャクソおもしろい」ので、色んな人に読んでほしいなぁと思います。

バイトやめる学校』というタイトルなので、アルバイトをしてない人たちからすると「いやー自分には関係ないし」と思うかもしれません。でも、このタイトルにある『バイト』はアルバイトだけではなく、自分にとって不本意な仕事やキャリアを指しています。「自分のやっている仕事は、本当は自分のやりたくない仕事ではない」という人や「やりたいこと・好きなことはあるけれど、それでは食べていけないから今の仕事をしている」という人に向けて書かれた本です。

とはいっても、「夢に向かって努力すれば絶対叶う」というようなキラキラした本ではありません。あくまでも現実的に、自分の特技と世の中の需要がぴったりかち合うポイントを見つけ出して、そこで少しずつお金を稼ぎながら信頼を得ていき、最終的にはバイトをやめても生活していけるようにしよう、そうすれば人生はもっと面白くなるっしょ、という本です。

基本にあるのは「好きなことをやって働かないで暮らすのは無理。でも、好きなことに限りなく近い事を商売にして、すんげぇ働くんだけどまったく嫌な気分にならない生活なら実現可能なんじゃないか」という考えです。

人生の中で、仕事をしている時間というのはかなり長いですよね。その長い時間を、ただ我慢して心を無にして過ごすのか、それとも少しでも楽しみながら過ごすのかによって、生活はものすごく変わります。仕事をする時間を少しでも楽しめるようにするには、仕事を好きになる方法もあるし、好きなことを仕事にするという方法もあります。

幸いにも自分は今、自分の好きな仕事をして暮らせています。働き始めた頃は今と全然違う仕事をしていて、その仕事は別に好きな仕事ではなかったんですが、そこから10年くらいかけて転職したり引越したりを繰り返している間に好きな仕事ができるようになりました。10年の間に基準としてきたのは「なるべく自分が嫌じゃないことをする」「転職する時は少しでもやりたいことに近い仕事を選ぶ」ということ。自分が実践してきたことはこの本に書いてあることに近いと思っています。

世の中には、「今の仕事は自分が本当にやりたかったことではないけれど、安定しているし、給料や福利厚生も良い。嫌なことを我慢していれば貯金も増えるし、人生ってそういうもんだし、転職したって給料下がるだけだし」という人もいると思います。そういう人にとっては関係のない本でしょう。

でも、「今のこの仕事は自分には合っていない」と少しでも思うなら、ぜひ一度『バイトやめる学校』を読んでみて欲しいと思います。

尾道でトイレサインの写真展を開催しました

6/24~7/9まで、広島県尾道市三軒家アパートメントでトイレサインの写真展を開催していました。

f:id:mariedesu:20170711101457j:plain

三軒家アパートメントのギャラリーでの展示風景

続きを読む